体験学習施設
開館時間
午前9時から午後9時まで
※変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。
休館日
毎週月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
※変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。
施設使用料(1時間当たりの使用料)
施設 | 金額 |
---|---|
多目的スペース | 400円 |
多目的室1-1(和室) | 250円 |
多目的室1-2(テーブル) | 200円 |
多目的室2-1(手前側) | 150円 |
多目的室2-2(奥側) | 150円 |
※物品の販売など営利目的の場合は別料金となります。詳しくはお問い合わせください。
附属設備使用料
附属設備 | 金額 |
---|---|
シャワールーム | 15分300円 |
カラオケ | 1時間当たり400円 |
使用許可申請書、減免申請書
体験学習施設を使用する場合は、使用許可申請が必要です。
- 使用する日や時間が決まりましたら、空き状況をご確認ください。
- 多目的室1、多目的室2を使用する場合は、使用する日の3箇月前から5日前までに、使用許可申請書を窓口へ提出してください。
- 多目的スペースを使用する場合は、使用する日の3箇月前から10日前までに、使用許可申請書を窓口へ提出してください。
- 使用許可書を発行します。
- 使用料を窓口でお支払いください。
申請書ダウンロード
- 体験学習施設使用許可申請書 Word形式(23KB) PDF形式(88KB)
- 体験学習施設使用料減免申請書 Word形式(18KB) PDF形式(72KB)
使用変更・取消許可申請書
使用許可の変更や取消しは、窓口へ使用変更・取消許可申請書に使用許可書を添付して提出してください。
使用する日の5日前までに取り消しの申し出があった場合は、使用料を還付します。
申請書ダウンロード
- 体験学習施設使用変更・取消許可申請書 Word形式(19KB) PDF形式(77KB)
附属設備の使用許可申請
カラオケは、多目的室1のみで使用できます。
カラオケやシャワールームを使用する場合は、使用許可申請が必要です。
- 附属設備の使用許可申請書を窓口へ提出してください。
- 使用許可書を発行します。
- 使用料を窓口でお支払いください。
- 使用方法は、窓口でご案内いたします。
申請書ダウンロード
- 体験学習施設附属設備使用許可申請書 Word形式(16KB) PDF形式(81KB)
出会いの広場(キャンプ・バーベキュー)
休園日
休園日はありません。
使用料金
無料
使用許可申請書
キャンプやバーベキューで使用する場合は、使用許可申請が必要です。
- 使用する日や時間が決まりましたら、空き状況をご確認ください。
- 使用する日の1箇月前から3日前(体験学習施設の休館日を除く)までに、電話でご予約ください。
- 予約番号をお知らせします。
- 使用する日の午後4時までに、使用許可申請書を窓口へ提出してください。
- 使用許可書を発行します。
申請書ダウンロード
- 広場使用許可申請書 Word形式(22KB) PDF形式(76KB)
予約の変更・取消し
使用する日の前日(体験学習施設の休館日を除く)までに、電話で予約の変更・取消しをご連絡ください。
使用変更・取消許可申請書
使用許可の変更や取消しは、使用する日の前日(体験学習施設の休館日を除く)までに、窓口へ使用変更・取消許可申請書に使用許可書を添付して提出してください。
申請書ダウンロード
- 広場使用変更・取消許可申請書 Word形式(21KB) PDF形式(71KB)
予約・使用許可申請についての留意事項
予約の連絡や使用許可申請等については、体験学習施設の休館日は受付けできません。使用する日が休館日にあたる場合は、前日までに手続きをお願いします。
なお、予約は電話での受付となります。予約受付時間は、開館日の午前9時から午後4時までです。(メール受付不可)
使用上の注意事項
- 香取市都市公園条例等の関係例規を遵守すること。
- ゴミは、必ず持ち帰ること。
- 火を使う際は、芝生が燃えないように足付コンロ等を使用すること。
- 芝生の上に、熱した鉄板等を置かないこと。
- 流し場にゴミを流さないこと。
- 広場内に車両等を乗り入れないこと。荷物の積み下ろしが済んだ車両は駐車場に停めること。
- 他人に危害又は迷惑を及ぼす行為をしないこと。
- 夜間は近隣への騒音に配慮すること。
- ペットを連れている場合は、放し飼いにしないこと。また、フン等は広場内に残さず必ず持ち帰ること。
- 子供からは目を離さないでください。ケガや事故を防ぐためにも、危険な場所には立ち入らせないこと。
- 突然の大雨や雷など、天候の悪化には常に警戒し、危険と判断される場合には、早めに避難してください。
- キャンプやバーベキューで使用した炭は、炭捨て専用のドラム缶を用意していますのでご利用ください。